あさぬま塾@福岡市東区美和台

福岡市の小さな塾+オンライン家庭教師の日記

【資産の話】車や家って、本当に必要なの?

みなさんは大人になったら、どんな生活をしたいですか?

 

仕事をしながら家を買って、家族をもって楽しく暮らす。

f:id:nummerorange:20200719220842j:plain

なんて思う人も多いんじゃないでしょうか。 

 

確かにそれは良い夢です。今お父さんお母さんの家で暮らしている人は多いでしょう。そこには車もあって、休日は買い物に行ったり旅行に行ったり、快適な生活という方もいるでしょう。将来、自分もそんな風に家庭を持つことを思い浮かべやすいですよね!

 

さて、ここで質問です。

 

車と家って、本当に必要ですか??

 

 

まずは車。

地方はともかく都内に住んでいる人なら、ほとんど電車で移動するんじゃないでしょうか?確かに親が運転してくれるから楽だけど、実際なくても移動はできます。

 

新車は1台100万円以上するものが大半です。サラリーマンの平均年収はおよそ400万円〜500万円なので、3ヶ月分の給料も犠牲にしないと買えません!!

 

toyota.jp

 

 そんなお金すぐには出せないよ!!

って人のために、ローンがあります。ローンは、分割して毎月少しずつ代金を払っていくシステムです。

 

 

なんだ、便利で良いじゃん♩

 

・・・って思うのは早い!!!

 

 本来その場で一括で払わないといけないのに、分割して支払えるのは理由があります。それは、ローンを返しきるまで利子がつくのです!!!

 

利子とは簡単に言うと、ローンを返しきるまでその残金が増えていくシステムです。

 例えば200万円の新車を買い、月5万円のローンで支払うとします。さて、何ヶ月後にローンが終わるでしょうか?

200÷5=40ヶ月ですね。

 

ただし、そうは行かないのが利子です。

1年経つごとに、ローンの残額が増えていくのです!!!

 

先の例だと、1年で

5(万円)×12(ヶ月)=60万円 

返します。

すると、残額は200-60=140万円。

 

この残額に利子がつきます。利子を2%とすると、

140万の2%(100分の2)、すなわち2万8000円がローンに追加されます。

つまり、142万8000円支払わないといけません。当初より返すお金が増えましたね。

 

恐ろしいことに、この利子は毎年発生します!!つまり、気づかぬうちにじわじわ支払うお金【負債(ふさい)】が増えていくのです。

 

これが車ならまだ大したことはないかもしれません。しかし、2000万円の家ならどうでしょう??

もっと長い年月をかけて返すので、当然その分利子もたくさん発生します。

これならばマンションの部屋などを借りて住む方がはるかに安上がりです。

 

 

でも、車や家は自分の資産になるじゃん!!

 

って言う人もいますが、本当にそうでしょうか? 

資産というのは、自分にお金を発生させてくれるものです。

車や家をローンで買った時点で、毎年お金を奪うもの(負債)と言う方が正しいでしょう。

 

どんなものも、買った瞬間に「中古」になります。本やゲームもそうですよね。誰かが一度使うと、価値は大きく下がるのです。

 

車や家は、買った瞬間に価値は半分になると考えて大丈夫です。

最初に2000万円で買った家を売ろうと思っても、1000万円以下でしか売れないなんてよくあることです。

 

そもそも、一つの場所にずっと住み続ける保証なんてあるんでしょうか?仕事の都合で引っ越したりもあり得ることです。すると、こうして高く買った家を安く売らなければいけません

 

車や家は、資産ではありません。むしろ負債です。

・・・とは言うものの、こんなもの欲しければ買えばいいし、嫌なら買わなければいいだけです。所詮は個人の価値観。どっちが間違っているなんてありません。

それでは。