自分でお金を稼ぐようになったら、必ず考えなければいけないのがお金の使い道。
今回は、投資を勧めてくる人への対処法をお伝えします。
目次
投資とは何か
投資とは簡単に言うと、資産を増やすためにお金を使うことです。
お金を使って、何かある商品を購入し、その商品の価値が上がった後に売却することで、お金を増やすこと。
例えば、2000万円の土地を買って20年後に売り払うとします。
買うときは2000万円でも、時間がたてば値段は変わります。
つまり、土地の価値が上がることを狙って買って、価値が上がってから売ることでお金を儲けるというのが投資の大まかな発想です。
先の例なら
3000万円で売れたとしたら、それは1000万円の儲けです。
さて、投資で儲けたこの人は、働きましたか?
全く働かずにお金を稼いでしまいましたね。労働を行わずに自分の財産を増やすことができます。
投資を利用した詐欺に注意
投資にはいろんな種類があるので、別記事でご紹介するとしましょう。
今回は、投資を勧めてくる詐欺集団への注意点を解説します。
先の例の通り、話を簡単に聞いたら
「働かずに楽してお金が手に入る」
なんて甘い言葉で僕たちを誘ってきます。
でも騙されないでください。
たとえ労働しないとしても、お金を稼ぐには戦略が必要です。
何も考えずに人の言われた通りに動いてお金儲けをしようとしても、失敗します。
詐欺の種類
詐欺師は主に、次のような方法でお金をだまし取ります。
・お金を預けて自分達に管理させてほしい
・自動ツールやノウハウを売る
順に解説していきます。
お金を預けさせて騙し取る方法
「あなたのお金を預けてくれたら、あとはこちらで投資して儲けた額を渡します」
と言って、お金を騙し取るスタイル。
この対策は簡単。
預けないでください。以上。
こういう人たちは、大抵
「必ず増えます」
「もともと預けたお金(元本)は全額必ず保証して返します」
などと言いますが、金融機関ではない一般人が、元本保証をするのは違法です。
投資は、減るリスクがあることを意識しておいてください!
自動ツールやノウハウを売る
こちらもよくある手法です。
自動で投資を行ってくれるシステムを高額で販売してきます。
こちらを売るときも
「最初はお金かかるけど、すぐに元が取れるよ」
なんて言って売りつけてきます。
ここで意識してほしいのは、投資で自動ツーツを使って儲けている人は、僕の知る限りだといません。自分で勉強して、改善を繰り返して投資の力は磨かれます。
そして、投資の戦略は年月がたつと変わっていきます。
いつまでも自動ツールが通用するはずがないのです。買わないようにしておきましょう。
また、ノウハウと称して数十万円もする教科書?や講習料を取る人もいます。
これも正直やめたほうが良いです。
必ずしも詐欺ではないのですが、高額なお金を払うほどの内容ではないことがほとんどです。
これの厄介なところは、買わないと教科書の中身がわからないというところ。
だからこそ、買う前にそれを了承しなければならないので、詐欺師が言い訳できるのです。
こちらも正直買う必要はありません。
彼らが儲かっている理由は、教科書に買いている方法を実践しているからではなく、教科書を売りまくっているから儲けているのです。
まとめ
詐欺、または詐欺に近いくらいずる賢い商売をする人は社会に溢れかえっています。
皆さんは、そんなクズどもに流されない人になってほしいと本当に思います。
以前にも勉強の大切さに触れましたが
改めて少し触れておきます。
ドラゴン桜の名言より
いいか、負けるってのはな、騙されるって意味だ。
お前らこのままだと、一生騙され続けるぞ。
社会にはルールがある。
その上で生きて行かなきゃならない。
そのルールってやつは、全て頭の良い奴が創ってる。
それは、つまりどういうことか。
そのルールは全て、頭の良い奴に都合のいいように創られてるってことだ。
逆に、都合の悪い所は わからないように上手く隠してある。
だが、ルールに従う者の中でも、賢い奴は そのルールを上手く利用する。
例えば、税金。年金。保険。医療制度。給与システム。
みんな、頭の良い奴がわざと分かり難くして、
ろくに調べもしない頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みにしている。
つまり、お前らみたいに、頭を使わず、面倒臭がってばかりいる奴らは、
一生騙されて高い金払わされ続ける。
賢い奴は、騙されずに 得して勝つ。
バカは騙されて 損して負け続ける。
これが、今の世の中の仕組みだ。
だったら、お前ら、騙されたくなかったら、
損して負けたくなかったら、
お前ら、勉強しろ!
手っ取り早い方法を教えてやる。
東大に行け!
別に東大に行かなくてもオッケーです。笑
でも、情報や知識は武器です。あなたを守ってくれます。
あなたの夢を叶えるためだけではなく、あなたを守るためにも、勉強の大切さを忘れないでください!
それでは。